TAKESHIの高齢者健康生活
健康食品や健康法を考える高齢者TAKESHIの健康日記
※このサイトの内容は、高齢者TAKESHIが「ネット上や書籍からの情報」と「個人的な経験と考え」に基づいて記述しております。
-
- 私は、第一次ベビーブーム団塊世代の高齢者です。
高齢者になって、色々と健康や「健康に良い食品」「健康食品」「サプリメント」を考えることが多くなりました。
できればいつまでも、健康で子や孫と楽しく過ごしたいと願っているからです。
まだ現役でWeb関連の仕事をしていますので、歳をいっても収入を得たいし、生きがいの一つとして生涯今の仕事に従事したいと思っています。 - 健康には、まずは「健康食品」や「サプリメント」のお世話にならなくても良い食習慣や生活習慣を大事にするべきと思っています。
「健康に良い食品」を心掛けて食べることは大事なことですよね? - 私が行っている食習慣では、「朝食を大事に」と考えており、健康食生活合言葉「まごにはやさしい」を実践しています。
一般には「まごはやさしい」と言われているのですが、私は肉の「に」と「く」を加えて「まごにはやさしいく」で行っています。
「ま」=「豆」豆類→納豆や大豆小豆食品
「ご」=「胡麻」種実類→練り胡麻や炒り胡麻
「に」=「肉」→牛肉、豚肉、鶏肉
「は」=「わかめ」海藻類→ワカメや昆布
「や」=「野菜」緑黄色野菜、淡色野菜、根菜→旬の野菜各種
「さ」=「魚」魚介類→魚、貝
「し」=「椎茸」きのこ類→椎茸、えのきなど
「い」=「芋」いも類→ジャガイモ、サツマイモ、小芋など
「く」=「果物」旬の果物 - そして、昼食は軽く喫茶物だけで肥えないようにしており、夕食は早めの時間に食べたいものを食べてます。
夕食は、ストレスにならないように「その時に食べたいと思った物を何でも」食べるようにしています。
食べる物で我慢をするのはかえってストレスで不健康になるように思いますので、「身体が欲しいと求めているもの」「自分の嗜好に合ったもの」を食べるようにしています。 - お酒も大好きなんです。
友達と笑顔で喋りながら、美味しい酒の肴で酒を飲むのは「気持ちの健康」にとても良いのではないでしょうか?
でも、たまには深夜まで飲み明かしてしまって反省することもあります。
ずっと笑って過ごしたんだからそれもいいかなと思いますがいかがでしょうか?
肝臓の為にと考えて、毎日胡麻とシジミは食べています。 - また、18歳から喫煙してますから、もう48年間の喫煙者です。
ここ20年ほどはニコチン1mmの軽いタバコを吸っていますが、ほぼ毎日1~2箱は吸います。
禁煙しようとしたことはありますが、禁煙のストレスが私には大きすぎてかえって過食などの弊害がありましたから、吸い過ぎに注意しながら喫煙しています。
毎年の肺レントゲン検査では、全く何もありません。
肺の為にと考えて、毎日きのこ類は食べています。 - しかし、色々考えてやってみても人の身体っていうものは、何かが不足することもありますね。
そういう時には、「健康食品」や「サプリメント」で補うこともあります。 - 「健康食品」の保健効果表示で主なものは、
血糖値が気になる
食後の血中の中性脂肪
お腹の調子
血圧が高め
虫歯の原因
骨の健康
体脂肪がつきにくい
コレステロールが高め
ミネラルの吸収
歯の健康
ですが、私はこれに「目の健康」も加えて考えるようにしています。 - これから「自身の体験」や「友人知人から聞いたこと」などを健康記事として書いてゆきたいと思います。
- 私は、第一次ベビーブーム団塊世代の高齢者です。