健康寿命とは?
健康寿命と言われているものは、健康上で何も問題がなく日常生活を送れる期間のことです。
平均寿命から健康寿命を差し引くと、男性で約9年、女性で約12年とされています。
つまり、この差引き期間(不健康期間)は健康ではない状態ですから、病気などの何か非健康的なものを抱えて生活してゆく訳です。
この不健康期間を、極力短くし、重大な健康問題なく、活き活きとしたものにしたいものです。
- 健康を害した状態では、運動機能障害や最悪は寝たきりということもあります。
これを、要支援・要介護状態といいます。
その原因は、
1.運動器障害
2.脳血管の疾患
3.認知症
4.高齢による衰弱
5.その他
の順に多いとされています。 - 要支援・要介護になると、ご自身だけではなく家族や親族の労力や経済的な負担も増えてきますから、運動器障害がでないような生活習慣や食習慣を心掛けることが大事と言えます。
- 自分の健康寿命を考えましょう!
自分の健康寿命を守りましょう!