健康の為に気力を維持するのは大事ですね
- 健康の為に気力を維持すると言っても、人それぞれですから「これが良い」とは一概に言えないものですね。
- でも、私の例も一つの参考になるかもしれません。
それは、趣味です!
色んな趣味がありますが、殆どは頭を使い身体のどこかを働かしてすることになりますね。 - 私は、「音楽演奏」を趣味にしています。
1.カラオケで新曲を覚える
2.ドラムを習いに行く
3.覚えたカラオケ曲は、ドラムを叩きながら歌う
これを繰り返しています。 - 歌は、5曲くらいを一生懸命に歌うだけで良い運動になりますし、肺が活動してきます。
血流が良くなる、ストレス発散、ダイエット効果があるし、脳を活性化しているように思えます。 - ここで友人の失敗例ですが、決して「上手でないといけない」「間違ったら恥ずかしい」と思わないことかと考えます。
楽しく笑顔で歌えればそれで満足すれば良いです。
「あの人より上手になりたい。負けたくない。」などの競争心が出てくるとある段階で嫌になります。
笑顔で歌っていれば拍手をしてくれます。
間違ったら「あちゃー失敗したぁ。笑」でいいと思います。 - ドラムは、30分も叩けば汗をかきます。
両手足と動かして、聴覚に集中すればとっても爽快な気分になります。
高齢者になってからドラムを始めましたが、歌を歌える人は誰でもドラムができると実感してます。
最初は上手な人に基本リズムを教えていただくだけで、そこそこリズムに乗って叩いておられる方もいらっしゃいます。
健康の為に気力を維持する音楽演奏