健康に良い料理 おかゆ(お粥)
- 食欲のない時に、無理やり食欲増進するものを食べる必要はないと思います。
そういう時にうってつけなのが、「お粥」です。 - 中国やアジア各国には、昔から多種多彩な「お粥」があります。
- 「お粥」は、「低カロリー」で「水分豊富」「消化吸収が良い」ので色々な健康効果があります。
- 特に、朝食にお勧めです。
- 禅宗僧は、「朝食」に「お粥」を食べているらしいです。
この朝食のことを、禅宗では「粥座(しゅくざ)」と言っいるようです。
粥座(しゅくざ)では、「お粥」に「梅干し」と「漬物」をおかずにして食べているようです。
厳しい修行生活に取り入れている「お粥」には特別な健康に良いものを感じます。 - 禅宗の教えに「粥有十利(しゅうゆうじゅうり)」というのがあり、これは「お粥」には10の効能あるというものです。
- 顔色を良くする
- 力がつく
- 寿命が延びる
- 楽に食べられる
- 言葉が爽やかになる
- 便秘予防
- 風邪をひきにくい
- 空腹にならない
- 渇きがない
- 整腸効果
- 私は、「お粥」と「梅干し」の組み合わせが特に健康に良いと考えています。
体調が低下ぎみな時や、お酒の飲み過ぎの時には朝食に「お粥」が定番です。
健康に良い食材「梅」
健康に良い料理 おかゆ(お粥)