健康に良い食材 生姜しょうが
- 生姜は、美容・健康効果が抜群に高いと言われています。
また、生姜には身体を温める「温熱効果」や「体脂肪分解作用」「認知症(アルツハイマー病)」があると言われています。 - 生姜の歴史は古く、欧米やインド・中国などで、紀元前から食用や薬品として使用されていたようです。
- 生の生姜に含まれる成分の「ジンゲロール」には、「殺菌」「解熱」「咳止果」「吐き気止め」「健胃」などの効果があります。
- 但し、生の生姜は、一時的には温かくなっても、徐々に体熱が奪われてしまうとされていますので、加熱して食す方が良さそうです。
- 加熱すると「ショウガオール」という成分ができて、この成分が身体を芯から温めてくれます。
- 「ショウガオール」の健康作用
- 体脂肪を分解しダイエット効果やメタボの予防
- 動脈硬化予防
- 認知症予防
- 殺菌作用
- 健胃作用
- 冷え性の改善
- 消炎・鎮痛
- アレルギー症予防
- 美肌作用
- 解毒作用
- 食欲増進
- 疲労回復
- 抗酸化作用
などがあるとされています。
- 生姜の加工製品には、加工の途中で有効成分が少なくなっているものがあるようなので、できれば生の生姜を「煮る」か「蒸して」他の食品と伴に食べる方がより効果的なようです。
また、生姜を煮る時は、沸騰させてしまうと有効成分が無くなってしまいますので、高温で煮るのは避けましょう。 - 私は、夏が旬の「新生姜」や「芽生姜(はじかみ)」が大好物で、これは生で酢漬けにして食べます。
また、低温加熱をした「根生姜」を蕪(かぶら)と一緒に酢漬けにして保存食にして時々食べています。 - → 肥満について
健康に良い食材 生姜しょうが